マイナンバーカードによる図書館利用サービス
五島市立図書館では、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して図書館資料を借りることができます。
マイナンバーカードでの貸出を希望する方は、図書館カウンターで連携手続きが必要です。
※マイナンバーカードとの連携登録ができるのは五島市に住所登録がある方のみとなります。
事前の準備
■図書貸出カードの取得
マイナンバーカードによる図書貸出サービスを利用するには五島市立図書館の利用者登録が必要です。
利用者登録申込書をご記入の上、住所が確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等の公的機関が発行したもの1点)と一緒にカウンターへお持ちください。
※利用者登録申込書は館内にも設置しています。
■マイナンバーカードの取得
図書館ではマイナンバーカードの交付申請はできません。
マイナンバーカードの交付等は、住民票のある自治体の窓口にて手続きをお願いします。
五島市の場合は五島市役所市民課が窓口です。
マイナンバーカード連携登録の手続き
下記の必要なものをご準備の上、図書館カウンターで「マイナンバーカードを連携したい」旨をお申し出ください。
■手続きに必要なもの
- 図書貸出カード
- マイナンバーカード※1
- 利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁)※2
※1マイナンバーカードは利用者証明用電子証明書の搭載されたものをご準備ください。
※2パスワードをお忘れの場合は、住民票のある自治体の窓口で再設定を行ってください。図書館でパスワードを調べたり、設定し直すことはできません。
■連携作業
申込書をご記入いただき、連携用端末の付近に設置している操作説明書に従って、申込者ご本人様に連携作業を行っていただきます。
パスワードの入力等が含まれますので、職員が関与することはできません。
※本作業はマイナンバーカードに保存されているマイキーIDと、図書貸出カードに記載の利用者番号を紐づけし、マイキープラットフォームに登録する手続きです。マイキーIDを登録されていない方はここで登録が可能です。
本を借りる
図書館カウンターへ借りたい本と一緒にマイナンバーカードをお持ちください。
セルフ貸出機ではマイナンバーカードによる貸出はできません。
注意事項
- マイナンバーカードによる資料の貸出は、カード所有者本人に限ります。
- 図書館では、マイナンバーカードの交付申請はできません。
マイナンバーカードの電子証明書を更新された方へ
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は、発行から5回目までの誕生日までです。
電子証明書を更新した場合、再度マイナンバーカードとの連携登録が必要となりますので、カウンターまでお申し出ください。
電子証明書の有効期限が過ぎたマイナンバーカードは利用できません。
また、図書館では電子証明書の更新はできませんので、必ず自治体の窓口で更新手続きをお願いします。
五島市の場合は五島市役所市民課が窓口です。
Q&A
Q1:マイナンバーカードを連携した場合、今まで使っていた図書貸出カードは使えなくなりますか。
引き続きご利用いただけます。
セルフ貸出機の利用や図書館ホームページ(マイページ)へのログインなど、図書貸出カードが必要な場面もありますので、捨てたり失くしたりしないようご注意ください。
Q2:家族に代理で手続きしてもらうことはできますか。
代行での手続きは出来ません。家族分の登録をする場合は、家族ご本人様の来館が必要です。
Q3:個人情報が洩れる心配はありませんか。
本サービスに、マイナンバー(カードに記載された12桁の番号)や住所、氏名などの個人情報は使用しません。
また、マイナンバーカードの連携(図書貸出カードとの関連づけ)を行う際は、ご自身で行っていただくほか、連携端末の画面には覗き見防止シートを装着する対策を行っています。
Q4:図書貸出カードとマイナンバーカードを持っている場合、必ず連携しなければいけませんか。
カードの連携は希望される方のみの手続きです。
Q5:連携した図書貸出カードを紛失してしまいました。再発行した場合、どうしたらいいですか。
図書貸出カードが変更になった場合には、再度マイナンバーカードとの連携登録が必要となります。
ただし、マイナンバーカードによる図書貸出サービスを必要としない場合は、連携の必要はありません。